緊急時の安全確保についてのお願い

秋の陸上運動記録会

 9月26日(木)に秋の陸上運動記録会と全校花笠踊りを行いました。9月中旬までは暑い日が続きましたが、当日は日差しもやわらぎ、秋晴れのいいお天気になりました。

8時30分、まずは6年生の競技のスタートです!
 続けて1・2年生のスタートです! 1年生は60m、2年生は80mを走ります。
3年生以上は100mを走ります。ゴールに向けて一直線!!
大きく腕を振ってダッシュ! 力強く走り抜けました。

全校花笠踊り

 全学年の陸上競技のあとは、中部小の秋の恒例行事となっている「全校花笠踊り」を行いました。7月から練習を続け、夏休み中も自主練習に取り組んできました。
 6年生の実行委員が中心となって進めます。たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。本番前は実行委員のみんなも気合いが入ります。
 全校児童がグラウンドいっぱいに広がり、迫力のある全校花笠踊りが始まりました!
 1・2年生は、伝統の「正調花笠踊り」です。手作りの花笠で一生懸命踊りました。
 3年生以上は、四方山会の河合先生に教わった「安久戸流」[トビナミ」、5・6年生はさらに「寺内流」を披露しました。一人一人が自分の思いをもって取り組むことができました。

「全校花笠踊り」の練習が始まりました

 9月26日(木)に開催予定の「全校花笠踊り」に向けて練習が始まりました。今年も鈴木豊喜与先生、鈴木豊喜栄先生、赤塚隆子先生たちに踊りを教わりました。
1年生は本格的な花笠踊りは初めてですが、先生の話をしっかり聞いて練習に取り組みました。
  みんな真剣な表情。先生の踊り方をしっかり見て動きを合わせていきます。
1時間の練習で、次第にみんなの動きがそろってきました。
 「全校花笠踊り」まであと2週間。まだまだ30度を超える暑い日が続くことが予想されますが、水分をしっかり取り体調に十分気をつけて、練習に取り組んでいきたいと思います。
当日は応援よろしくお願いします。

PTA清掃

 9月7日(土)にPTA奉仕活動を行いました。この日は朝早くから、PTA生活部を中心に、たくさんの保護者の方においでいただき、1年生から6年生までの各教室及び理科室や家庭科室などの特別教室をきれいにしていただきました。
あっという間に教室の窓が明るくピカピカになっていきます。
 高い所の汚れを取るのは、子どもたちにはなかなか難しいです。ふだん手が届かない場所を中心にきれいにしていただきました。
 教室のエアコンのほこりも一台一台丁寧にチェックしてくださいました。
 いつも掃除をしているのですが、やはり子どもたちが気づかない場所がたくさんありました。教室の隅々まで気を配って清掃していただきました。
 以前は、毎年のように校内清掃のご協力いただいていたようでしたが、ここ数年はコロナ禍のため、なかなか実施できないでいました。この度は、保護者のみなさまのおかげで、校内が見違えるように美しくなりました。明るくきれいな校舎で、がんばって学習に取り組んでいきたいと思います。
お忙しい中、ご協力本当にありがとうございました。