緊急時の安全確保についてのお願い

3年 自転車教室「正しい自転車の乗り方」

5月15日(水),3年生の自転車教室を行いました。3年生になると行動範囲が広がって,自転車に乗る機会が増えてきます。今日は,交通安全協会の方が来てくださって,安全な自転車走行の仕方をくわしく指導してくださいました。
乗車前の安全確認やブレーキのかけ方も自分の命を守るためにとても大切なことです。
100mコースをまっすぐ走る練習
ふらつかずに安定した発進・直進・停車が大切です。コースをはみ出さないように乗るのは意外に難しいようです。
交差点での安全確認。横断歩道は自転車から降りて安全に渡ります。
安全に自転車を操作できるよう,しっかりと練習に取り組みました。ぜひ,ご家庭でも自転車に関するルールについてお声がけください。

春の陸上運動記録会へ向けて [5・6年小中連携学習]

「春の校内陸上運動記録会」に向けて、各学年で練習が始まっています。 先日は天童一中の高橋先生と天童四中の滝口先生が5・6年生に向けて短距離走の指導をしてくださいました。

体育専門の先生のお話はとても分かりやすく、スタートダッシュの仕方、体重のかけ方など参考になることばかりでした。
5月21日(火)が春の陸上運動記録会の本番になります。応援をよろしくお願いいたします。