緊急時の安全確保についてのお願い

秋の陸上運動記録会 

 9月26日(火)に、「秋の陸上運動記録会」「花笠踊り」を行いました。

当初計画していた時期より2週間ずれたことで、暑さもちょうどよく運動日和でした。

1年生は60mです! 1学期よりもスタートが上手になりました。
2年生は80m!手の振り方も様になってきました。がんばれ!!
3年生は100m!ゴールははるか先の方です。
まもなくゴール!最後の瞬間まで一点を見つめて走り抜きます。
高学年になると、スタート・ダッシュの姿勢が陸上選手のようです!

「全校花笠おどり」

 26日(火)は、「全校花笠踊り」も行いました。今年は猛暑のため2週間繰り下げての開催になりましたが、体調管理を徹底しながら花笠実行委員を中心に、一生懸命に取り組んできました。 いよいよ本番のスタートです!

元気な声で「ヤッショー、マカショ!!シャンシャンシャン!」1・2年生の花笠は、6年生の手作りです。踊りにも気合いが入ります。
グラウンドには保護者の方が見に来てくれました。くまさん山も上にも人がたくさん!
「正調踊り」「安久戸流」「寺内流」「トビナミ流」と、学年によって踊り方が違うのも見どころの一つです。笠をくるりと回す動きも上手になってきました。
「全校花笠踊り」は、何十年も続いてきた中部小の伝統行事です。夏休み前から6年生が1・2年生の花笠を手作りし、動画を撮って全校生に練習を呼びかけてきました。
6年生にとっては最後の花笠。最後の瞬間まで気合いを入れて踊りました。

4・5年生「学習発表会」

11月中旬

4・5年生の「学習発表会」がありました。4・5年生は、夏休み明けから実行委員会を立ち上げ、この日に向けて何度も話し合いを繰り返し、準備してきました。

朝8時過ぎから、だんだん体育館に集まり始め、5年生を中心とした実行委員が会場の準備を開始します。

司会・進行の担当も打ち合わせを行い、万全の準備を整えます。

会場が静かになり、発表会が始まりました。4年生の歌う曲は、「子どもの世界」と「ビリーブ」の2曲です。きれいな歌声が会場いっぱいに広がります。

みんなと気持ちが一つになり、美しいメロディーが流れていきます。

次は、5年生の出番です。5年生の歌う曲は、「南風にのって」と「マイバラード」の2曲です。

5年生の美しいハーモニーが広がり、身を乗り出し、引き込まれるように聴き入ります。

校長先生からも、これまでの練習や実行委員会の取り組みについて,たくさん良かったところを紹介していただきました。みんなの頑張りが大きな自信へとつながっています。