ちょっとした変化が子供たちの学びへの意欲を高めることもあります。
この単元は、3組の担任が同学年の他の学級でも学習を進めています。

今日は、その3組の学級の学習を1組の担任が支援しています。MP(マイプラン)学習によって、学担団みんなで学年の子供たちを育むという意識が高まっています。

計算で答えが出たらお仕舞いではなく、「あなたが店員ならどう書きますか」という問いが続いているのが面白い。

「どうやるの?」「だから、こうやるんだよ」

「だったら、こうなるんだね」。子供たち同士で学び合うと、すんなり伝わることが少なくありません。

「振り子時計をご存じですか」。なるほど、そんな入り方をしますか。

人形を使ってお話を創っています。試作のVTRで笑顔。
