担任は出張なのて子供たちは自学・自習。予め送られている問いに答えながら話し合いを深めています。

MP(マイブラン)学習中。必要な資料を写真に撮って、自席に戻ってから使って考えるのだそうです。

学んできたプリントがたまってきました。ただ、今日は思ったように進まなかったので予定を変えていくとのこと。そういう学習調整力は大切な「学力」です。

学習の成果が形になってきました。

バーチャルだけではなく体験は必要です。「ミシンって、すごいんですよ」と教えてくれました。

でも、いつも機嫌よく働いてくれるとは限りません。トラブルに対応しながら機械への信頼や愛着を増していきます。

字数制限の中で自分の考えをまとめていきます。タブレットを使えば手直しが容易で、書きたいことを表現しやすくなります。

同じく国語の「日本文化を発信しよう」。グローバル化が進めば進むほど、自国の文化にどのくらい精通しているのかが「教養」になります。

私たちは、和室に入るとなぜ落ち着くのでしょか。

「和」と言えば、やっぱり和菓子ですかぁ。和菓子の甘さは干し柿を越えず…。

いい学びはいい仲間がいてこそ。授業の合間のゆったりしたひと時。
