「グローバリゼーション」とは、旧来の国や地域などの境界を越えて、地球規模に拡大していく変化を引き起こす現象で、「グローバル化」などとも呼ばれています。外国語教育として英語を学ぶのもその一環といえます。

「グローカリゼーション」という言葉もあります。「地球規模で考えて、足元から行動せよ」と関連します。
習字も、「上手」に書けるに越したことはありませんが、自分の国の文化を知り・大切に思うことはもっと大切。日本に行って、「習字」を体験したいと希望する人もいますね。

花笠は、さらに地域に根差した文化。河合会長は必ず、農耕文化の話から“稽古”を始められます。

先日に続いて、清野さんもおいでくださいました。本日の5年生を最後に、4回シリーズが終了しました。このような状況にもかかわらず、丁寧にご指導くださったことに心より御礼申し上げます。

花笠プロジェクトは、6年生の実行委員を中心に活動が計画・実施されています。「教師プロジェクト」はサポートの関係です。こうした動きも、「グローバル化」につながると思っています。
