今日も研究授業がたくさん行われています。まずは1年生の国語。
いつもの「おたずね」が広がります。

担任の先生は授業を観に行って研修。1年生でも子供たちだけで学び合います。算数の問題作りをしています。

2年生も国語の授業。学んだことを読書生活に生かしていきます。

担任の先生は授業を観に行って研修。2年生なら当然子供たちだけで学び合います。道徳の話し合いをしています。

5年生は俳句の授業。作品を鑑賞し合いながら、仲間の「感動」について話し合っています。

今日の特別講師は鈴川小学校の佐藤卓生先生。俳句を作るとはどういうことかを学び合います。
